今年の夏は営業します・・・・お店を開けたい人の為に編。

こんにちは、Ninifuniです。
タイトル通り、今年の夏は営業しますよ。去年(初年度)は、客席側にエアコン設置が出来ない&キッチン暑すぎで閉めていましたが。
2年目、今年はそうも悠長な事は言ってられません。
シビアです(笑)!
少し夏休み頂くかもしれませんが。
後、週4日とかも考えています。
さて、今日は・・・
お店を開けたい人の為編です。
以前、良く創業セミナーとかに通っては、必死に企業計画を考えていた時期があります。
最近、やはり将来カフェ屋を考えている人に。とあるカフェ屋のオーナーに場所って関係ありますか?って質問をしたそうです。
その方の返事は、場所って大切ですか?って逆に問われたそうです。
その方は、その時はっ!と思ったそうで。そんな話を、私にしてくれました。
そして私の、考えでは・・・・
場所って、とても大切です!!
貴方が、一念発起してお店を構える場所です。とても大切ですよね?
立地は関係ない!って言う方もいます。
立地は、貴方が何を・どのような方法で・誰に向けてするかによって立地は関係あります。
貴方のお店が何をサービスするか、どのような形態で何を提供するか?そして誰がターゲット?か・・・・明白にしないといけない所です。
野中の一軒家で、赤ちょうちんの居酒屋やっても誰も来ませんよね?
オフィス街での高級寿司屋、あまりピンときませんね?
場所と立地は、店舗を構えるにあたって重要な課題です。
そこで、場所は貴方が居て心地の良い場所。これはとても重要です!
前に書きましたが、その街には特色があります。
一つ一つ違います。
一度遊びに行っただけでは分からない、その街の特色と言うのを良くリサーチしましょう。
人の流れ、主要駅の乗客人数、夜の人の出、その街の人達の動き、近隣都市からの流入。
これらは後に、店に大きく関わってくる要素になります。(貴方のやりたい事)
なので、企業計画書がとても重要なんです。
貴方の考えをまとめる為にも、それをデータとして数字にする為にも企業計画しましょう。
立地、立地に関しては。
やはり貴方が何をしたいかによって変わります。
例えば、分かりやすく言うと。Ninifuniの様に平屋の一軒家で昔懐かしいお家なんて。
リアルに探すのは難しいです。
そうなると必然的に立地は悪くなります。隠れ家的なが、似合う場所です。
立地の問題は、良ければ良いではないんです。
人の流れが良い所に越したことはありませんが、それだけでは無い。
貴方の技量が関わる所です。ここまで来てもらう要素を生み出す力ですね。
なので・・・場所は大切な要素です。
場所は貴方が選ぶのです。貴方が年間どれだけ稼ぎたいのかが大きな点です。
貴方のビジョンによっても違います。
季節によって変動する人の流れや、天候によっての人の流れ。
そもそも人の居ない街と人の流れの多い街では違います。
でも、安心してください、場所は変えられます!
貴方が動けばよいのです。一生そこでと言うなら、それは貴方が選んだ事。
商売の方法を変えればよいのです!
立地は変えられません。
貴方の持ち家だったら変えられないでしょ?
路面店が良いけど、予算の関係上難しいとか・・・
でも、上記に書きましたよ!貴方の技量です、貴方のアイデアです。
わざわざ来てもらう事は出来ます。
どうでしょうか?少しは理解して頂けましたでしょうか?
簡単に言うのは容易い事です。
貴方の発言がなんて、かっこいい!と思われるかもしれません。
しかし、物事は360度見て考えることも大切です。
場所や立地問題は、貴方の方針ややり方・考え方によって人と違う事です。
なので、次からは場所って大切ですか?って問われたら。
貴方の企業計画に合う適材の場所が大切です、と答えたいですね。
お店を今後持ちたい方へ、少しでもアプローチ出来ればと思います。