top of page
  • ninifuni

気が付けば・・・10月も終わり・・・


なんか最近、タイトル通りの気が付くとが

シリーズ化しています。


緊急事態宣言&まん防も解除。

2021年1月8日から、10月24日迄。

東京都は飲食店に、緊急事態宣言若しくは、まん延防止等重点措置下での営業を強いてきました。

今年は本当にきつい!とお嘆きの店舗がどれだけ多かったことでしょう!


満を強いて、待っていた!と言う店舗・待たずにやむを得なく閉じてしまわれた店舗。

従業員の解雇・家賃の滞納・それに伴う卸の店舗への逼迫・・・上げたらきりがありません。

なかにも、やはり勘違いされている方が多いので。

ここで少し、営業時間短縮に係る感染防止協力金についてご説明を。


これは国が、救済措置として飲食店への協力金です。

去年は前年度比と比べて、売り上げが落ちた店舗・時短協力金でしたが。

今年の中ごろから、コロナ対策協力店・時短やアルコールを出さない等の協力金が出されております。


この協力金について・・・とても不公平さが取りざたされております。

ただ一つだけ、申し上げると。

この協力金はあくまでも所得にかかる為。

固定費の逼迫・運営の逼迫・従業員への賃金逼迫等の影響の少ない。

少売り上げ・一人営業・少固定運営店には。

貰いすぎる傾向になります。がっ!あくまでも所得に加算される為。

所得税に係ることをお忘れなく!

ハッキリ言って!上にあげた店舗の方は、協力金~やった~!では無く。

きちんと運営費の為にお金を使ってください!

世の経済へお金を戻して下さい!なのです。

所得税もきちんと払ってね!


Ninifuniさんとて、こんな小さな小店舗でも運営費の係ること!

都心などで家賃・従業員・固定費でいっぱいいっぱいなお店は沢山あります!

自分の好きなお店を継続させる為にも、お客様がお店に足を運んでくださるのが一番なんです!

協力金の不公平差はあります・・・・

でもいまさら言っていても仕方がない事。

貰っていないお店は沢山あります。

必死に頑張っています!そんなお店を、私も応援したいし!

Ninifuniさんも、好きなお店へ足を運んでいます!